TOP
>
JCDN公演プログラム DANCE LIFE FESTIVAL 2008
>
シンポジウムT in 東京
>記録映像
ダンスが日本を救 う!?
―日本におけるコミュニティダン スの確立に向けて―
≪記録VTR≫
シンポジウムT in 東京
ダンス=アートの力で日本を変革していくた めに、我々は今、何をすべきか。
-英国コミュニティダンスの発展を参考に、今後の日本の方向性を考える、話し合う-
日程:
2008年8 月8日(金)-9日(土)
会場:
世田谷文化生活情報センター セミナールーム
※パネラープロフィールなど詳細は、
こちら
総合案内
・本フェスティバルに至る経緯
・参考資料1
地域創造
マスターコース報告書
・参考 資料2
イギリス・コミュニティダンス
の現状視察報告書
・参考資料3
TPAM08報告書
(コミュニティダンスセミナー)
・東京/京都シンポジウムVTR
※セ ミナー映像の配信は終了しています。
同じ映像を、「DLF2008報告書」に同梱のDVDにてご覧いただけます。
ご入用の方は、JCDNまでお問い合わせ下さい。
jcdn@jcdn.org
8月8日[金]13:00-17:00
(開 場12:30)
一 部 「英国におけるコミュニティダンスの発展と現在」
講師: ケン・バートレット(コミュニティダンス財団 クリエイティブディレクター)
二 部 地域に根ざしたアートセンターとしてのコミュニティダンスの取り組み
講師: フィオナ・ロス(サドラーズウェルズシアター コネクト部門 代表)
8月9日[土]13:00-17:00
四 部 コミュニティダンスに対するアーツカウンシルの取り組み
講師: ジェイミー・ワットン(アーツカウンシル・イングランド シニアストラテジーオフィサー[ダンス])
シンポジウムU in 京都
日本の教育に必要なこと =生きるために必 要なコミュニケーション力と創造力を育てること
-なぜ、教育の中にダンスが必要なのか、 英国の取り組みと日本での今後の課題について-
日程:
2008年8月12日(火)-13日(水)
会場:
京都芸術センター 講堂
※パネラープロフィールなど詳細は
こちら
8月12日[火] 13:00-17:00
一 部 コミュニティにおけるダンス-教育現場におけるダンス その関連性
講師: ケン・バートレット(コミュニティダンス財団 クリエイティブディレクター)
二 部 子どもの創造教育を支える地域のアートセンターの役割
講師: フィオナ・ロス(サドラーズウェルズシアター コネクト部門 代表)
三 部 日本の現状と課題
講師:堤康彦(NPO 法人芸術家と子どもたち代表) 糸井登(宇治市立菟道第二小学校 教諭)
8月13日[水]13:00-17:00
四 部 継続的に活動していくためには?
ファンドレイジングの手法やより良いパートナーシップのあり方について
講師: クリストファー・バナーマン(ミドルセックス大学ResCen 所長)
ケン・バートレット(コミュニティダンス財団 クリエイティブディレクター)
フィオナ・ロス(サドラーズウェルズシアター コネクト部門 代表)
コンテンポラリーダンス専門。
*無断転載禁止*
NPO法人 Japan Contemporary Dance Network(JCDN)
〒600-8092 京都市下京区神明町241オパス四条503
TEL 075-361-4685 FAX 075-361-6225
jcdn@jcdn.org
(スパムメール対策で"@"を全角にしています。"@"を半角にして送信下さい。)